独学の近況

□■ 総論 ■□

♪♪ 練習時間

 1週間で24時間ぐらいかな。毎日、6曲。

 

♪♪ 演奏の撮影

 習慣になっている。

 

♪♪ 演奏のコツを言葉で表す

 以前から、運動学習のスキーマ理論を調べているのだが、最近は、身体知、あるいは暗黙知という概念が気になっている。
 これは、いわゆる「コツ」の話。自転車の乗り方、料理、スポーツの技能、楽器演奏など、、、。広義では、経営スキル、コミュニケーション能力というものも含むようだ。コツは、それをどうやっているのかについて、言葉にしにくいもの。つかんだ人にしかわからない、なんとも言えない感覚を伴う。
 だから、上達しようとしてるとき、言葉は、かえってそれを妨げてしまうというのが一般的な考えのようだ。しかし、これに対して、言葉で表すこと、すなわち言語化は、上達を促進させるという仮説を立てている方がいる。
 その研究によると、その言葉というのは、誰かに伝えるためでもなく、誰かからもたらされるものでもない。上達へのプロセスにおける、からだの動きとか自分が感じる感覚についての自分で表す言葉だ。それから別の言葉を派生させ、連想して、連鎖させつつ思考を広げる行為をトライアンドエラーのサイクルの中に取り入れると、メタ認知的な効果があるらしい。
 この方、この研究において「上達」をどのように定義しているか。

 自分と環境の関係の再構築を繰り返すこと

「環境」っていうのは、僕にとってはピアノのこと。「関係」の究極的な形は、一体化。興味深い仮説だが、信ぴょう性はいかに。行き詰まりを感じた時に、試して検証してみたい。

 

♪♪ 指の独立

 動きの基本的な課題のひとつ。ダンスではアイソレーションといい、ピアノでは独立といってるようだ。ある指の動きが、他の指に影響が出ないように、、、う~ん、普段、気にしてないな。ピアノのそういう課題が、ダンスほど重視されないとすれば、それは、耳に届く音楽が目的で、指は影に隠れた手段だから? 片手練習は、よくやるけど、、、。

 

□■ 各論 ■□

♪♪ 少女ジュリエット/プロコフィエフ

 暗譜が完了したので、細分化練習を始めた。

 

♪♪ Variations Op.41

 最初から第2変奏までは、忘れないようにたまにやる程度。第3変奏から最後までは、細部化して日々ひたすら、、、。練習会では、試しに最初から最後まで通して弾いてみてもよさそうだ。もちろん、止まるし、間違える。

 

♪♪ ハ狂2

 日々、課題に対処している。弾けない曲ではない。簡単な所と難しい所、、、、言い方を変えるなら、普段から練習する必要がある所と演奏前日の練習でもなんとかなる所が、はっきり区別できるようになってきた。

 

♪♪ 8つの演奏会用エチュード  第1番 プレリュード/カプースチン

 毎朝、練習している。更に、運指改良。僕の演奏時間は2分40秒なので、今年は2分35秒を達成したい。

 

♪♪ ポ6

 更に、運指改良。苦手なトリルを美しく。

 

♪♪ 愛3

 更に、運指改良。特に、第25小節の左は大きな改良をした。